僕は、東京科学大学工学院志望なんで数学を頑張らないといけません。。。
2次の配点の4割が数学で、物凄く難しいらしいのです。
とりあえず、数学の計画を立ててみたので公開します!
*ニューアクションフロンティア(例題のみ、6割くらいは初見で解けそう)→
*一対一対応の演習(例題のみ、一周した)→
*ハイレベル数学の完全攻略→
*数学重要問題集(300問中30問くらい説いた)→
*上級問題精講(分野絞るかも)
+受かる計算、駿台の夏期講習、数学の真髄をやろうと思ってます!
ハイ完が終わり次第、科学大の過去問を解いていこうと思います
今年医学部受かった子に、解放のまとめ的なのをつくるとよいと教えてもらったのでそれもやりたいです。
やっぱり夏からは過去問に取り掛かりたいですね
あとは常になぜその操作をするのかを納得するように、解いた後になぜその解き方をしたのかの理由を考えることもやっていきたいです
勉強法に迷ったりしたら、ツイッターにいる優秀な人に聞いたりもしていきたいです
ストレスをためないように頑張ります!!!
ここまで読んでくださってありがとうございました。
また次回!!!